fc2ブログ

最終チェック

日曜日は台風が上陸する前に長良川に練習に行ってきました。。。

長良川に向かう道中、前も見えやんぐらいの大雨に降られましたが長良川に着いた頃には雨も上がり、風もなくジェット日和となりました。。。

②20130915_122303


さっそくHX720のテストを開始したところテザーコードの先っちょのプラスチック部分が劣化のため、損傷してエンジンストップ!!!

その後、損傷したテザーコードを指しながら何回もセルを回してもかからず、代わりのテザーコードを持ってきてもらいなんとか岸までたどり着くことができました。

少し、休憩を挟み、エンジン始動しましたが先週と同様にポンポン船状態に・・・ガーン・・・

またまた悪い予感が・・・・

マシンを丘にあげて・・・・

原因と思われる箇所のチェック・・・

ピックアップ問題なし!

電気の火もちゃんと飛んでる!

ロータリーバルブ問題なし!

ロータリーバルブギア問題なし!

ヘッドめくってドーム、シリンダー、ピストン問題なし!

は~またまた迷宮入りか~っと?!?!

1時間ぐらいチョメチョメしながら組み直し、再度エンジン始動!!!

治ってるし?!?!

なんで? なんで? いったい原因は????

いろんな方に相談してなんとなく分かったことは、一発目でエンジンストップした際にセル回しすぎてガスが溜まっていたのが原因ではないかと?!?!

治ってるし、ほんまにそうなんかな?っと少し、休憩挟んでブイ練習したところ問題なし! 最終戦で現象がでないことを祈るだけです!!!

そこで不安な個所をT-SPACEさんにマシンを持込みチェックしてもらいました。

②20130917_130819


フライホイルカバーを取り付けしているボルトが一本、欠落していたため、ヘリサートをつける段取りをしましたが欠落箇所はすでにヘリサートが付いていたものが持ちてなくなっていたため、ヘリサートを取りつけることが不可能でした!!!

②20130917_132057

②20130917_130831

仕方ないので応急処置でシリコンで埋めることにしました。。。

ピックアップの配線部分の緩み防止のため、シリコンを綺麗に取り除き、専用のセメンダインで取り付けしていただきました。

②20130917_131732


これでフライホイルへの水侵入とピックアップの揺れ防止はクリアできたはず!!!

あとは最終戦を迎えるのみ!!!

4日後には最終戦が始まるんで、症状がでないことを祈るのみです!!!


スポンサーサイト



« »

09 2013
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
フリーエリア
カウントダウンタイマー
プロフィール
最新トラックバック
フリーエリア

フリーエリア
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR
フリーエリア

Archive RSS Login